副業を考えている方におすすめ!結婚相談所の仕事内容とおすすめの3つの理由
- 2021.11.15
- 未分類
目次
副業に注目が集まっている

普段の業務とは違う分野に挑戦してスキルを身につけたい、やりたいことを仕事にしたい、収入を増やしたい、、、さまざまな理由で、副業をやりたいと感じる方は数多くいます。
ひと昔前は、本業に支障をきたすことを懸念し、副業を禁止していた会社がほとんどでした。しかし、働き方が大きく変わっていく昨今、事業環境の変化が早くなったことや、コロナ禍でテレワークを導入する会社が増えた影響などもあり、副業を認める会社は徐々に増えてきています。
従業員に副業を認めることは会社にとってもプラスの面があります。例えば、社員が副業でスキルアップすれば本業でより成果を出してくれる、副業ができる会社を探している優秀な人材を採用できるなど。
このように、副業は個人、本業の会社、副業の会社と三方良しの働き方です。
そして、副業におすすめの仕事の一つが結婚相談所です。この記事では、結婚相談所の仕事内容と、結婚相談所が副業におすすめの3つ理由を紹介いたします。副業の選択肢の一つとして、気軽に考えてみてください。
結婚相談所の仕事内容

結婚相談所は、出会いを提供し人と人の縁を結ぶ、社会的意義のとても大きなお仕事です。未経験でも始めることが可能で、事務所などなくても自宅で開業することができます。
そんな結婚相談所の婚活カウンセラーの日々の仕事は、以下の6つの業務を中心に進めて行きます。
- 見込会員を集める
- 会員と面談をする
- 会員にお相手を紹介する
- お見合いのセッティング
- お見合い結果の取次
- プロポーズ・成婚へ導く
それでは、結婚相談所が副業におすすめの理由を紹介いたします。
副業に結婚相談所がおすすめの理由

自分のペースで働ける
働く時間は自分で決められる
結婚相談所は、自分のペースで自由に働くことができます。営業時間と休みの日を自分で決めることができ、またほとんどの仕事内容は時間が決められていません。そのため、働く時間は自分で決められます。
家族と旅行に出かけるなどで忙しい月は少しの時間、予定がない月は多くの時間など、柔軟に決めましょう。
自宅で仕事ができる
結婚相談所の運営を自宅でされる方は少なくありません。結婚相談所の仕事に最低限必要なのは、パソコンとインターネット環境、そしてパソコンを使うスペースのみです。そのため、自宅の一室で仕事をすることが可能です。
自宅で家事をこなしつつ、家族とリラックスしながら働く、なんてことができます。
無理なく本業と両立できる
働く時間を自分で決められて、家で仕事ができるため、無理なく本業と両立することも可能です。
本業が忙しいときは、結婚相談所の仕事は本業の帰宅後や土日に必要最低限だけ行うだけで、本業に支障をきたすことなく続けられます。本業がテレワークなら、わざわざ外出する必要なく、業務前後や休憩時間に自宅で結婚相談所の仕事を行うことができます。
結婚相談所は少ないリスクで開業・運営ができる

結婚相談所は、少ないリスクで開業と運営をすることができます。その理由を紹介いたします。
設備投資が非常に少ない
コンビニエンスストアや飲食店など多くの業種では、開業時に事務所や店舗を用意したり、業務に必要な機材を用意する必要があります。しかし、結婚相談所の独立開業に、事務所や店舗、特別な道具は必須ではありません。
業務に最低限必要なのは、パソコンとインターネット環境、そしてパソコンを使うスペースのみです。そのため、自宅の一室やコワーキングスペース・レンタルオフィス等を利用するなど、初期投資を抑えて開業することが可能です。
事務所や店舗のことを考えるのは、開業後に会員が増えてスタッフを雇う必要が出てきた場合でも、まったく問題ありません。このように、設備投資が非常に少ないため、結婚相談所は低リスクで開業することができます。
人件費が抑えられる
結婚相談所の開業は、一般的な飲食店なコンビニエンスストアや飲食店等のフランチャイズビジネスと違い、会員の人数の拡大もオーナーである、あなたの判断でコントロールすることができるます。そのため、運営に多くのスタッフを必要せず、 オーナー1人でも充分に経営をスタートすることができます。
そして、スタッフがいなければ、求人経費や人件費、教育コスト等を抑えることができます。一般的に、人件費は非常に大きな固定費となり、経営を圧迫しますが、そのリスクを小さくして開業・運営をすることが可能です。
仕入れや在庫管理が必要ない
結婚相談所は、コンビニエンスストアのような小売ビジネスや飲食店などと異なり、 食材等の仕入れを必要としません。仕入れが発生しないため、当然在庫は存在せず、在庫の保管場所・利用期限や破損の損失などを一切気にする必要がなく、安心して結婚相談所を運営することが可能です。
また、メリットは費用の面だけではありません。発注や在庫管理といった業務自体をする必要がないため、時間の余裕が生まれ、会員の活動のサポートに全力で取り組むことができる点も、大きなメリットです。
低リスクで開業・運用できることについてより詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
安定した収入がある

「やりがいはあるけどお金にはならないのでは?」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
結婚相談所は、非常に安定的な収入を得ることができます。休日や空いた時間など、副業で十分運営が可能な10名程度の会員規模を想定した売上のモデルケースをご覧ください。
モデルケース
平均的な会員の活動と新規入会人数(月)
- 活動会員数: 10名
- 新規入会: 1名/ 1ヶ月
- お見合い: 10回 / 1ヶ月
- 成婚: 1名 / 2ヶ月
売上
- 入会金: 70,000円(70,000円 × 1名)
- 月会費: 100,000円(10,000円 × 10名)
- お見合い料: 50,000(5,000円 × 10回)
- 成婚料: 100,000円(200,000円 × 0.5名)
- その他料金(パーティー等): 30,000円(10,000円 × 3名)
月間売上: 35万円、年間売上: 420万円
このように、結婚相談所では安定した収入を得ることが可能です。
副業から本業にできる

結婚相談所は、開業してすぐは会員数が1人から3人程度だと思います。しかし、低リスクかつ短い時間で運営していけるため、コツコツ続けていくことができます。そうして会員が10名になれば、さきほどのモデルケースのように売上は、通常の仕事の年収の規模になります。
もちろん、より力を入れて運営をしていけば、もっと多くの売上にすることが可能です。
副業として、まずは自分のペースで無理せず本業と並行して運営していきましょう。そして、会員数が増え、結婚相談所一本でやっていけると判断したタイミングで、結婚相談所を本業に切り替える、、、こういった働き方をすることができます。
結婚相談所に興味を持ったら
今回は、結婚相談所の仕事内容と、副業におすすめする3つの理由を説明しました。
しかし、結婚相談所に興味を持たれても、「結婚相談所についてまだよくわからない」という方はたくさんいらっしゃると思います。
そのような方は、結婚相談所の開業と運営をサポートする結婚相談所連盟というものがあるので、一度お気軽に無料の資料請求や問い合わせをしてみるのがおすすめです。